咳でお悩みの方へ
2019-05-29
咳
◆咳は、風邪をひいて最も長く続き患者さんが最も煩わしく感じる症状の一つです。戦前戦後は結核や感染症が主な原因でしたが、現在は、アレルギー、生活習慣病、加齢による咳が増加しています。次のサイトに、当院の咳に対する方針と咳の総論・各世代での対応を記載しています
◆風邪の咳は、1週間以内をピークに数週間で改善すること、湿性か乾性かの咳の区別の重要性、風邪薬や咳止めの使い過ぎの問題点、発症2か月を目安に咳の治療方針は変わることなどを、次のサイトで詳細に説明しています。
➡ 増え続ける咳の患者さんたち(当院コラム)
◆咳喘息や喘息の治療にアレルギー性鼻炎や鼻疾患を同時に治療することの重要性(one airway, one disease )を次のサイトで解説しています。
➡ 鼻と秋の喘息(当院コラム)
◆胃酸の逆流は様々な症状を引き起こします。最近、体重が気になる方や背中が曲がってきた年配の方、長引く咳のお子さんから大人まで次のコラムで確認しましょう。
➡胃酸の逆流と耳・鼻・のど・呼吸器(当院コラム)2019年11月23日
◆生活習慣病対策は、国を挙げて行われていますが、喘息にも関係することがわかってきました。次のサイトで肥満と喘息の関係と対策を詳細に説明。
➡ 肥満と喘息:ダイエットで喘息が治る?(当院コラム)
◆漢方で、咳をどう対応するか?
*成人の感冒と咳については次のサイトで説明しています。
➡よくわかる風邪の漢方(当院コラム)
*小児の咳&喘息と中耳炎、副鼻腔炎、鼻炎、扁桃炎などは次のサイトで説明。
➡ よくわかる子供の漢方:中耳炎・鼻・のど・肺(当院コラム)
←「急性中耳炎の治療の変化:治療から予防へ」前の記事へ 次の記事へ「あなたの副鼻腔炎は何タイプ?」→