吉耳鼻咽喉科アレルギー科 -鹿児島市 川上町

アレルギー・漢方・小児耳鼻咽喉科&感冒・せき・声がれ・咽頭痛・口呼吸・喘息・めまい・耳鳴・難聴・補聴器・嗅覚/味覚障害・睡眠時無呼吸・頸部・甲状腺・禁煙治療・高齢者の飲み込みの問題・成人用肺炎球菌・インフルエンザワクチンなど幅広く対応できる体制をとっています。

実践ダニ対策(チリダニ・マダニ)

2019-09-29

ダニ関連の喘息やアレルギー性鼻炎の改善目的にダニ対策は重要であることは認識されている方は多いと思います。しかし、薬物治療と比べダニの環境整備は、即効性はなく行っても実感がわかないと感じている方が多いでしょう。

ネットを探せばダニ対策参考資料はたくさんでてきますが、掃除の細かいことや一般的なことなど沢山かかれています。何から手を付ければよいのかわかりにくい感じがします。実際行われているかと言うと実行性に乏しいように思われます。動画による説明と解説があれば、おそらくダニ対策の有効性が理解でき実行への動機づけになると思いますので、今回、環境再生機構の動画を用いて解説をくわえてみました。頑張ってみましょう。

その他にも屋外ダニのマダニの注意点やマダニやチリダニによる食物アレルギーのことも触れてみました

ダニの種類

ダニは昆虫ではなくクモやサソリの仲間になります。ダニは5万種以上あるといわれていますが、身近に問題となるのは、目に見えないmite(マイト;屋内チリダニ)と吸血する見えるtick屋外マダニ:犬ダニ)となります。

屋外ダニでは、マダニは2.5mm~10mmの大型のダニでダニ媒介性感染症(死亡するこもあるSFTSなど)を引き起こします。ネズミに寄生するイエダニ(大きさ0.6~0.8mm)は、5~9月に発生して、吸血し痒みや痛みを引き起こします。ネズミ駆除を行います。

屋内ダニでは、大きさが0.2mm~0.4mmと小さく、肉眼で確認できないチリダニ(ヤケヒョヒダニ、コナヒョウヒダニ)が9割で、様々なアレルギー症状の原因となります。ほかには人を刺し痒みの原因になるツメダニ、保存環境が悪い食品に住むコナダニなどがあります。畳に白い小さな虫がいればチャタテムシを疑います。チャタテムシがいれば、ツメダニはチャタテムシを餌にするのでツメダニの存在も疑います。

マダニ対策

国立感染症研究所:マダニ対策サイト

西日本を中心にマダニによるSFTS(重症熱性血小板減少症候群)が報告されていますので、山歩き、キャンプ、屋外作業するときはマダニ対策をしっかり行う必要があります。SFTSの潜伏期間は6日~2週間で5~8月に患者数が増加します。症状は発熱、消化器症状、出血傾向を認め、死亡率6~30%になります。治療は対症療法のみです。国立感染症研究所:マダニSFTS(サイト)

 

チリダニ対策(ダニ関連アレルギー性鼻炎・結膜炎・喘息対策)

日本では昔は、屋内では人を刺すツメダニが多くいましたが、高気密・高断熱の家の増加のため、チリダニが1960年代ごろから急に増加しています。冬でも温度・湿度が一定に保たれるため、一年中ダニが増殖することになります。

喘息発作を起こすダニのアレルゲン量は感作:2µg/g塵 発作:10µg/g塵 がWHOの基準ではなっています。

世界比較の寝具のダニアレルゲンで、日本は2µg/g塵以上で10µg/g塵が平均的な数値ですが、スエーデンでは、2µg/g塵以下がほとんどです。日本は世界でもダニアレルゲン量が最も多い国と言えます。日本家屋内の調査でも、床より寝具のダニアレルゲンが特に多いことも知られています

室内ダニの最適温度25~30℃、相対湿度60~80%のため、ヒョウヒダニは湿度が高い梅雨に増え始め、7月から9月はじめにかけて増加し、死骸・フンが10~11月に増加してアレルギー症状(喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎、アトピー性皮膚炎)の原因となります。

ダニ対策を中心とした環境整備を行うことが、喘息やアレルギー疾患の急性発症予防やステロイド吸入の減量につながります。

ダニ対策の実践(環境再生機構サイト)要点が簡潔にまとまっていますので、確認して下さい。

👉以下の環境再生機構の動画がよくできています。動画を見た方が、具体的にどうやればよいかイメージがわきやすく、動画はリアルでストーリー性があり動機付けになります。それぞれの動画の簡単な解説を付けていますので、参考にしてみてください。

簡単にまとめると、寝具の加熱(50℃以上)は3ヶ月に1回、シーツのこまめな洗濯、寝具の掃除機掛けと天日干しは1週間に1回、布団たたきのみは逆効果、たたいた後は掃除機掛けを。床・たたみ・カーペットは、週に1回以上(1回/3日間)掃除機掛けを行います。窓の換気を、こまめに行い湿度をあげないようにします。優先順位は寝具のダニ駆除を第一に考えましょう

動画1サイト

布団の中のダニが原因で、お子さんが喘息を突然発症する話です。ダニ対策ドラマの開始です。

動画2サイト

喘息の治療は環境整備、薬、体質改善・体力増強です。環境整備では、ダニの関与が最も多く、ダニを減らすことが大事です。ダニを減らすと薬を減らせます。ツメダニやコナダニは喘息に影響しません。チリダニが原因になります。チリダニは3週間で卵から成虫に成長し、ダニの環境が良いと10週間後には30匹が1万匹まで増殖します。その糞・死骸なども粉々に(0.2μm)なり空中を浮遊してアレルゲンとなり、吸って喘息発作を起こします。

動画3サイト

子供がダニ襲われる夢を見てドラマが始まります。チリダニの隠れ場所:たたみ、カーペット、ぬいぐるみ、布ソファです。フローリングはホコリが舞い上がり易くなります。寝具はダニが最も住みやすい場所です。

動画4サイト

ダニの弱点を知る!実験では、ダニは20~30度では増殖し、40℃でもなくならず、50℃以上で死滅します。湿度は40%以下で4時間後に全滅します。実際の室内では、室温22~28℃、湿度60~80%でどんどん増殖します。

動画5サイト

西宮市の環境衛生課のダニ対策を中心に解説しています。

西宮市:ダニを駆除するにはサイト)も参考にしてください。

効率的な掃除の方法

第一にやることは寝具のダニを駆除すると喘息発作が防げます。ダニは人の皮膚カスが大好きです。ダニの駆除と増殖予防を同時に行う。

普段から窓を開け湿度をあげない、掃除の時は窓も開ける事。カビはダニのえさにもなります。湿度40%以下でダニの死滅効果があります。冬は加湿器で湿度をあげすぎない事。

子供の寝室はカーペットはひかず、ごみがたまりやすい物を置かない事。ぬいぐるみを置く場合3ヶ月に1回洗濯する。

窓を開け、畳、カーペットの床面に毎日掃除機を1m²に20秒かけて週に1回以上行うこと小児喘息時の部屋は毎日の掃除が良い。フローリングは、ホコリを舞い上げない拭き掃除の後の掃除機が良い。フローリング、畳、絨毯の順にダニは増加します。

就寝時子供の寝返りでダニのアレルゲンを吸い込むと発作を起こすので、1週間に1回は寝具・布団の掃除を1m²を20秒かけて行うこと。布団はシーツをはずし、布団用ノズルを用いて裏・表に行います。布団用ノズルが無いときは、ストッキングの先端を先にかぶせる方法もあります。喘息のお子さんは、布団のなかで暴れると喘息発作を起こします

天日干しは乾燥させるためダニの増殖対策に有効ですが、ダニそのものは光に過敏に反応して布団の反対側の影の部分に移動して駆除効果は乏しい。

布団たたきについて5分の布団たたきと布団たたき後76秒の掃除機掛けの方が約30倍のダニ駆除効果を高めます布団たたきだけでは、ダニアレルゲンを表面に浮かすだけで逆効果のこともあります。

衣類乾燥機(通常55℃以上)と洗濯

洗濯はダニのえさとなるフケ・垢など除去しますが、ダニそのもの死滅効果はあまりありません。衣類乾燥機50℃以上で死滅効果があり、60℃以上ではすぐに死滅します。乾燥機での加熱は3ヶ月に1回行います。毛布やタオルケットなどは30~60分でダニは死滅可能。夏の炎天下では車の中でも同様の効果があります。死骸は残りますので乾燥後も掃除機掛けは行います。衣類乾燥機に適している寝具なのかは各自確認して下さい。

防ダニ布団カバー(高密度繊維)

カバーのおかげで、ダニは布団の中に入らなくなりますが、表面にはダニが存在するためシートの洗濯と掃除機掛けは必要

布団乾燥機では、中心が50℃以上40分で死滅します。

 

動画6サイト

ダニ駆除を行えば、子供の小児喘息が改善した話。リビングなど全部行うのは大変なので、シーツや寝具と寝るところをしっかり定期的に行うだけで効果があります。ハッピーエンドにドラマは終わります。

ためしてガッテン2015年7月22日ダニ撲滅宣言サイト)前述したことがまとめてあります。

 

👉次はチリダニやマダニの食物アレルギーの話になります。

パンケーキアナフィラキシー(貯蔵チリダニアレルギー)

チリダニが原因の食物アレルギーです。

海外では、パンケーキ粉が原因であることが多く、日本ではお好み焼き粉やたこ焼き粉混入したチリダニなどが原因で起こす食物アレルギーです。ほかにコナダニの報告もあります。小麦アレルギーやお好み焼きの具材の食物アレルギーを除外する必要があります。加熱調理しても抗原性は失いにくく、調理後のお好み焼きなどを食べて30分以内に喘鳴、膨疹、呼吸苦が出現します。小麦粉のみの製品によるダニ混入のアナフィラキシーは少ないと言われています。

診断は難しく、症状を誘発した顕微鏡によるダニの存在の確認、原因製品・未開封の製品・小麦粉・ダニのそれぞれのプリックテストなど皮膚科の検査、特異的IgE抗体検査など行う必要があります。

対策:ダニはわずかな隙間からでも入るため、お好み焼き粉・パンケーキ粉・たこ焼き粉は、開封後、密閉して冷蔵保存します。

肉アレルギー(マダニ関連経皮感作)

四つ足の肉(牛肉、豚肉、羊肉)を食べて数時間から半日以内に起こる遅発性獣肉アレルギーです交差反応を示すカレイ魚卵を食べても同様のアナフィラキシーを起こすことがあります。肉アレルギーの方は、医療の分野(頭頸部癌、大腸がん)で使用される抗ガン剤のセツキシマブの使用によるアナフィラキシーの可能性があり注意が必要です。

肉、カレイ魚卵、セツマキシブに共通するのは、原因抗原のα-galです。α-galはフタトゲチマダニの唾液腺中に存在していて、マダニ咬傷による経皮感作が考えられています。患者は犬などのペットを飼っている方が多く、犬などを介してのマダニ咬傷が推測されます。

参考資料

環境再生機構HP  国立感染症研究所HP  小児気管支喘息治療・管理ガンドライン2017

年代別食物アレルギーのすべて 海老澤 編 南山堂